2012年3月11日日曜日

将来、将棋でも囲碁でもチェスでも、コンピューターが無敵になって、どんな権威も...

将来、将棋でも囲碁でもチェスでも、コンピューターが無敵になって、どんな権威も勝てなくなるでしょうか?

まだ、ポーカーやブラックジャックなどのカードゲームの方が人間に勝ち目があり続けますか?


|||



もう既に将棋ってコンピューターに人間は負けているのではないですかね??



囲碁はまだアマチュア4段程度の実力みたいですが・・・



そもそもコンピューターが強くなった時代になったらプロ棋士とかの仕事とかはなくなるでしょうかね・・・悲しいことですね


|||



>>将来、将棋でも囲碁でもチェスでも、コンピューターが無敵になって、どんな権威も勝てなくなるでしょうか?

なる可能性は非常に高いでしょうね。先の回答者さんは計算が膨大になるとしていますが、無限大ではないので長い時間をかけるか莫大な計算をこなせるようになれば人間の勝利はより遠のきます。究極的にはすべての手を考慮した結果双方最善手を尽くしても先手必勝(後手必勝)という結論が出て競技そのものがなくなるかもしれません。



>>まだ、ポーカーやブラックジャックなどのカードゲームの方が人間に勝ち目があり続けますか?

こっちは確率ですから人間必敗はないと思います。


|||



ゲーム理論について調べるといいですが、

将棋や囲碁、チェスのような「二人零和有限確定完全情報ゲーム」では、必ず「最善手」が存在し、両者が最善手をうち続ければ、棋譜は毎回同じになります。

そしてこのようなゲームでは、もし完全な計算能力と膨大な情報領域をもつコンピュータならば、コンピュータは必ず「完全な先読み」により常に最善手を打ち続けることができます。

ここで人間側が、少しでも最善手から離れた手をうったなら、その時点でほぼコンピュータの勝ちが決定です。



しかし、(ここが大事)

実際にはそのような完全なコンピュータは存在しませんし、これからも存在できません。(理論上、大きさがとんでもないものになる)

なので、現在はより完全に近い、擬似的な最善手を導くアルゴリズムによって対戦している状態です。

チェスのように、「取ったコマは除外される」ルール(そのうえ、マス数も少ない)ならばかなりパターン数が減り、コンピュータのほぼ完封勝利となりますが、

将棋や囲碁となるとあまりにパターン数が増え、コンピュータでも容易に計算できません。

まだまだ人間が優勢ですね。



そしてポーカーやブラックジャックですが、これは完全情報ではなく、確定でもない(要するに運の要素が入っている)ため、完全な先読みが不可能です。

こうなるとコンピュータは弱いですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿