2012年3月6日火曜日

将棋みたいに麻雀のトッププロとコンピュータが勝負したらどっちが勝ちますか?

将棋みたいに麻雀のトッププロとコンピュータが勝負したらどっちが勝ちますか?


|||



極端な話、システムをいじってしまえば



・トッププロがどう打ち回しても和了出来ない

・コンピュータが常に天和・地和



なんて事が可能ですので

初期配置が決まっている

将棋や囲碁と同じような勝負は無理でしょうね。



ですが、対等の条件での勝負でしたら

デジタル打ちしか出来ないコンピュータより

場や牌の流れを読めるであろうプロの方が

優位に勝負を進められると思いますよ。



|||



コンピュータはやらせ。

イカサマなんでもありだから。

コンピュータは操作できるからダメ。

コンピュータだけに良い配牌送ることも可能なんで勝負になりません。

高威力1段目リーチ連発できるネット麻雀なんてもはや麻雀と呼べないです。

果てまた天和地和連発してコンピの勝ちww

なんてしたら色んな人に叩かれるでしょう。

人型ロボット等を構築して「リアル」で打って勝負してくれれば納得します。





そもそも運要素のつよいゲームで競技するってことに俺は疑問を持ちます。

短期決戦しかできないなら勝ち負けつけられません。

勝負する意味自体薄いです。短い勝負だと負けると1000回やらないと実力が出ない、運がなかった、勝つと実力。

やる必要ないと思います。


|||



麻雀は運ゲーだ

そんなん神にもわからない


|||



3人とコンピューターが実際に牌を使って卓を囲み、コンピューター側はアシスタントが卓上のデータを全てコンピューターに入力して打牌を選ばせるというのでしたら面白いかもしれません。



そうすると、結局は運次第になると思います。


|||



麻雀のトッププロが勝ちます。将棋と違い麻雀はルールが沢山あって複雑なので考える能力のある人間が上手です。ただ、人間は今のコンピューターの性能にはかないません。将棋のプロである『羽生名人』でさえもかないません。しかしコンピューターは考える力がないという欠点があります。


|||



トッププロというのは微妙なところがあるので、一応「ネット麻雀の最上位クラス」という事にしましょう。

環境は一般的なネット麻雀とします(つまり相手の表情や癖は見えない)。

当然、人間もコンピュータも、また麻雀のシステム自体にもイカサマや牌操作は無いとします。



恐らくですが、現在存在する麻雀AIの中で最強は「まったり麻雀」というプログラムです(フリーで公開されています)。

このAIの実力は、ネット麻雀のRに換算しておよそR2000程度だと言われています。

それに対して、ネット麻雀の最上位層はR2200を超えています。

したがって、運の要素を十分に排除できる程度の試合数をこなした場合、人間の方が強いと言えるでしょう。



今のところ麻雀そのものの研究自体もまだまだ進んでおらず、未だに人間の感覚でしか説明できない技術は多々あります。

研究ではっきりしている部分はかなり強くても、その他の部分で人間に追いついていないのです。

麻雀AIを開発している人が少ないのもありますね。



ただ、もし十分な資源(人手、頭脳、高性能コンピュータ等)があった場合に、現時点でどの程度まで強いAIを作れるかは分かりません。

あくまで現存しているAIを一般的な環境で使った場合は、まだ人間が強いだろうという事です。







ちなみにpapa01252001さんが「各順位率25%に落ち着くのにどれくらいかかるんだろう?」と仰っていますが、完全に同じ判断基準で打ち、席なども完全に均等にした場合は、最終的に平均順位2.5位、各順位率25%に落ち着く事は予想されます。



その場合の成績の収束ですが、平均順位の標準偏差は試合数をnとすると

√(1.25/n)位

と表せます。

1000試合打った場合の値は約0.035位で、約5%の確率で0.07位以上の誤差が生じます。

10000試合でも、約5%の確率で0.023位以上の誤差を生じます。

どこまでの誤差を認めるかによって必要な試合数が変わるのですが、10000試合打っても0.02位以上の誤差が出得るようです。



同様に順位率ですが、トップ率(何位でもいいが)だけに着目して考えてみます。

標準偏差は

√(0.25・0.75/n)

で表せます。

仮に1000試合を代入すると値は約0.014で、約5%の確率で2.7%以上の誤差が出ます。

こちらも、1000試合も打ってさえこれだけの誤差が出るようですね。



以上、麻雀は本当に運要素が強いという話でした。

蛇足・長文失礼しました。


|||



どこかで聞いたような気がする話しなのですが、



牌効率とベタオリだけに特化したプログラムが、素人のなかで結構いい成績を残しただとか…



このプログラムと戦ったらどうなるんでしょうね



情報ソースが見つからないので、半信半疑程度でお願いします。


|||



そこまで優れたコンピューターが無いだろうから実現不可能と思われる。



配牌・ツモ牌が完全ランダムであっても、負けたプロがそれを納得できるかどうかわからんし、人間サイドの手の内をコンピューター側が読み取っていないとも言えるかどうか。。。



情報が全て開示されているゲームでは無いから、少々無理があるように思えますよ。



仮にそういうことができるコンピューターを開発する頑張り屋さんがいても、世の中の人がそれを受け入れるのに時間もかかりそうですね。



蛇足ですが、そのコンピューター同士が対戦したら、各順位率25%に落ち着くのにどれくらいかかるんだろう?

人間のようにミスはしないんだろうから、早い段階でそうなるかな?

興味を持ってみる人は一部の方々だけのような気もしますが。。。



補足を

なるほど、その数字って時々拝見してますけど、最高水準のCPUでもミスのある人間でも同じなのかな?

そこが、今一つわからないんですよね(((^_^;)



あ、基準が同じ条件で打てる、か。

じゃあ、人間がやるには、もっとばらつきますね。多分。

0 件のコメント:

コメントを投稿