人間の脳をスーパーコンピューターに例えると京が何個分に匹敵する物なのでしょうか?計算や将棋やチェスなどではなく、コンピューターが自分で考えて物事をする場合です。EVAのマギみたいな物です。
|||
コンピューターが人間と同じレベルで物事を考えられるようなプログラムは、まだこの世にはありません。その内出来るとは思いますけどね。
ですので、厳密に言うとその質問には回答不可能です。無い物を予想する訳です。
ただ、人間の脳味噌の集積密度とICの集積密度を考えますと、トランジスタ数個でニューロン一つ相当とすれば、人間の脳味噌の数倍の体積のICがあれば良い計算です。これらのトランジスタをちゃんと接続すれば脳味噌が再現できるのですが、脳味噌の解析はなかなか進まない・・・
|||
コンピュータは生き物ではないので自分で考えたりしません。
プログラムされた通りに実行するだけです。
どの様に考えたフリするのかはプログラムを作った人次第です。
想定外の状況になれば処理出来なくなります。
0 件のコメント:
コメントを投稿