2012年3月18日日曜日

囲碁や将棋のプロ棋士は研究する時、碁石や駒を盤に並べる事が多いのですか?それと...

囲碁や将棋のプロ棋士は研究する時、碁石や駒を盤に並べる事が多いのですか?それともコンピューターを使う事が多いのですか?


|||



コンピュータでやると表面化されて持つ感覚を得られないので、多くは盤で研究しますね



それに~派というのがあって、研究するにも集まってすることが多いです。

結局、盤でやったほうが実践的で活用できますからそれをするにこしたことはありません。



コンピュータで研究もいいですが、慣れていないと雰囲気がでないので嫌がられるでしょう。たぶん





僕はコンピュータでも良いとは思いますが、やはり雰囲気があるのは立体感あるほうですね。

「打ちたい」と思えなくてはね





|||



一応、プロであれば盤に並べず、脳内で検討することもできるので、それもありです。

とは言え、トップクラスの実力者 (将棋なら、羽生、谷川クラス) であっても、盤に並べないと読みの精度が若干落ちるので、やはり並べて研究するのがベストです。


|||



車の運転も自身でしないと道を覚えない、それと同じで自身で盤の上に並べないと感覚がつかめない。

0 件のコメント:

コメントを投稿