2012年3月11日日曜日

将棋とチェスは趣が違うものですか?

将棋とチェスは趣が違うものですか?


|||



将棋もチェスも、その起源はインドにあるとされています。

元が同じですから、似た所もありますが、東洋、西洋の違いから、全く同じものにはなっていませんね。

詳しくは、↓のHPを御覧下さい。



チェスが、取った駒を使えないのに対し、

将棋では取った駒を使うことができます。

これにより、チェスに比べて将棋はより複雑になっているといえます。

チェスでは、コンピュータがプロを負かすまでになりましたが、

将棋では、まだそこまでの域に達していません。



コンピュータは基本的に全ての手を考えてから、

最善手を選ぶわけですが、将棋の場合数手先まで読むと、

その可能性は膨大になり、とても計算できないそうです。

人間は、今までの経験則から、

瞬時に最善手を見つけるシステムを持っており、

(いわゆる大局観というものです。)

これを身に着けない限り、コンピュータは人間に勝てないそうです。

http://contest.thinkquest.jp/tqj1999/20062/inos/history/origin.htm



|||



将棋は取った相手の駒を自分の駒として使えるのでチェスより複雑と言われています。


|||



自分としては結構違うと思いますよ。(似てそうな割には)

でも、将棋が上手い人は比較的チェスも上手いと思うけどね。


|||



私は、とてもよく似ていると思いましたが、将棋の方が少し複雑です。

0 件のコメント:

コメントを投稿