2012年3月11日日曜日

コンピューターと人間

コンピューターと人間

チェスの世界チャンピオンが負けたことはあったそうですが、将棋の名人がコンピューターに負けたことはあったのでしょうか?

また、いまもチェスはコンピューターに人間は勝てないのですか?


|||



将棋の名人がコンピューターに負けた事はまだないです。



昔、プロがコンピュータと対局して負けそうになった事があって、

それ以来プロがコンピュータと指すのは禁じられています。



最近ではボナンザという画期的なシステムの将棋ソフトが

某若手の超有望株である棋士と対戦し、惜敗したという事実があります。



コンピュータが名人を倒す日もそう遠くないのかもしれません。



|||



プログラムする上で難しいのは

将棋の場合、取った駒を再び使えるという事にあります



このルールのおかげで次の手のパターンがチェスに比べて飛躍的に大きくなります



ので

CPUは4段くらいまでの力までしか出せないそうです





では

名人たちはコンピュータより読みがすごいのか…





名人たちも何手も先を読んではいるものの

実際は幾多の経験から来る直感で指しているそうです


|||



>私信

qururi1988さん、以前質問にお答えする際谷川名人誕生は19歳と言ってしまいましたがqruri1988の言うとおり21歳でした。(14歳でプロになり7年後です)

間違った回答をしてしまい申し訳ありません。



既にgochmaltiさんがお答えの通り、将棋は名人を始めトップクラスの棋士は公式の場でコンピューターに負けたことはありません。

ただコンピューターとプロとの対局は完全に禁止されているのではなく、公式の場で対局することは将棋連盟の許可が必要ということになりました。

(私的に練習などで指す分にはもちろん構いません。渡辺竜王も練習では負けたことがあるそうです。)

惜敗といえどやはり完全勝利までの道は遠く、コンピューターがトッププロに勝つのは2015年頃と予想されています。



チェスについては私はわかりません。興味があるので別スレを立たせていただこうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿