羽生名人がコンピューターに敗れたらショックですか。
マジな話、あと数年のうちにそのような場面を目にすることになると思う。そんな場面を見たとき、将棋ファンの心境はどんなものなんだろう。
俺は少しショックだね。感想戦でプロが必死に最善手を考えているときに、ヘボなやつが横から「コンピューターを使えばすぐに最善手がわかるよ」なんて言ってきたら面白くない。
でもすぐに慣れてしまうのかもな。
|||
真の最善手を常にコンピューターが指せるようになったら、
諦めもつきますね。
しかし、将棋はミスをしないゲームなので、コンピューターは
あっと驚く最善手があっても全く見つけられず、大して最善手を
指していないのに、コンピューターはミスも全くしないので、
結果として勝ってしまう、ではつまらないというか、こんな中途半端な
状態のコンピューターに羽生さんが負けたらショックですね。
|||
実際に、プロの対局中に控え室の検討で、終盤、多くの棋士が「詰むか詰まないか」と、あれこれやっているところに、『ソフトに盤面を入力すればわかりますよ』と言って顰蹙をかった関係者。『何々のソフトで20分考えても詰みが見つからないので、多分詰まないでしょう』といって場をしらけさせた棋士がいます。
詰将棋の範疇に入ると人間を凌駕するソフトが既にありながら、プロ棋士はプライドをかけて自分の頭で結論を出そうとします。
それが、プロアマを問わず、将棋が大好きという人達の心意気ではないでしょうか。コンピュータがどう進んで行こうと関係ないと思いたい。
|||
この手の質問も多いですね、100メートルの世界記録が、F1マシンに抜かれたら、ショックですか?そう聞いているのと、同じだと思います。
|||
ビルゲイツが「双眼鏡を使ったら使っていない人より遠くが見えるのは当たり前」と言っていたそうです。
確かチェスのコンピューターに関連した発言だった気がしますが、要するにコンピューターが勝手に動き出して行動しているわけではないと言うことでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿