コンピューターと
人間は
どっちが
賢いんですか?
|||
例えば、囲碁や将棋では、コンピュターは人間に勝てません。
したがって、人間のほうが賢い。
|||
人間はコンピューターを創りましたが、コンピューターが人間を作ったことはありません。
したがって、人間の方が賢い。
|||
現時点では、コンピューターは与えられた課題について非常に高速に処理できるので、結果が手すぐに出てきて賢いように感じられますが
機械には感情と言うものが有りませんので、情緒的なものは苦手です。プログラミングで擬似的に感情があるように見せることは出来るでしょうが、それはコンピューターの感情とは言えません。
人間の感覚で言えば、「コンピューターは計算のスピードが速い機械である。」と言うだけで賢いとは言わないと思います。
自然界において、普段は戦うことの無い動物を戦わせたらどちらが強いかと言っている人たちの質問と同じで、比べること自体に無理があります。
|||
コンピュータと人間では得意な分野が違います。
コンピュータは正確に、間違いなく情報を処理する(人間がプログラムミスをしていない限り)能力において人間を圧倒します。
しかし柔軟性という点では足下にもおよびません。発想という概念をコンピュータに与えることも困難です。人工知能は非常に稚拙なものしか存在しません。
そもそもコンピュータは人間が苦手とする分野を担当させるために存在していますので、比較しても無意味なのですね。少なくとも現時点では。
|||
何を計算・解析するかによるし、求める精度・速度をどのあたりに設定するかでも変わります。
|||
人間の方が賢いんじゃないですかね。未来を創造することができるし。今後コンピュータに代わるものも出てくるでしょうし。でもそれを形にするのも人間とコンピュータの力が必要です。難しいところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿