2012年3月20日火曜日

将棋で中盤戦が強くなるには

将棋で中盤戦が強くなるには

コンピュータの8級でやっているのですが、なかなか勝てません。

右四間飛車でやっても相手に受けられると攻撃が止まってしまったりします。

というか攻撃すると駒損なにるということで止まってしまいます。



矢倉囲いや穴熊、棒銀などは少しは覚えたのですが、

やっぱり相手に受けられると攻撃が止まってしまったりします。



参考になる本や方法を教えてください。


|||



実力が伸び悩んだときの考え方として、攻撃に「ため」をつくることを意識するといいです。



攻めるのはいいですが駒損になってしまうということは、どこかに無理をしているからだと思います。無理をしないで、少し待ちながらじっくりと攻めるということを覚えれば、相手に簡単に受け止められるということはなくなるでしょう。



プロが書いた中盤戦の手筋といった本はたくさん出ているので、書店や図書館などで探してみてはどうでしょう。



|||



コンピュータ相手の将棋では、相手が間違えてくれないので、面白くありません。

同じくらいの棋力の仲間をみつけて指しましょう。適当に間違えてくれるので、楽しさがあると思います。


|||



中盤にこれといった教科書は無い

ひたすら棋譜並べだよ



あとは手筋集を読むことですかね?

知らなきゃ指せない類の結構あるから

0 件のコメント:

コメントを投稿