コンピューター対 鉄道ファン でどうしても勝ちたい
チェス世界チャンピオン 対 コンピューターのような感じで対戦をしたい
(1)まず鉄道ファンが1問 コンピューターに対して路線図の問題を出す(人間が操作して検索結果が正しいかどうかで判定)
(2)次にコンピューターが得意とする路線図の問題を鉄道ファンに1問 出す
これを10勝負したいと思います。
コンピューター側はどんな問題を出せば鉄道ファンは回答できないでしょうか?
|||
鉄道ファンである私が答えます。
1、人間にできないことを出す、例えば遅延実績(湘南新宿ラインは遅延リスクが高い)などをコンピューター側に反映させてカーナビの渋滞予測のようなことをやらせる。(人間では少しは考えるでしょうけど、鉄道好きの人は迂回ルートを考える傾向にあります)
人間の記憶力や処理能力を上回るレベルのデータ処理を行って瞬時に判断すれば可能です。
2、分割購入を全ての駅パターンで計算する、人間だとかなりの時間がかかりますね(電卓検定や珠算検定でも持っている人でなければ全パターン照合に時間がかかります)
ただし、将棋や囲碁などの頭脳ゲームと違い、鉄道ルート検索はそういうゲームにはできません。
|||
そりゃあコンピューターが勝つでしょうよ。私も電車好きの一人ですが、行きたいところ、乗りたい電車なんてほとんどその時期の気分で決まるものだし、新しい車両が走り始めたとしても、あまりそういう情報収集はしません。なぜなら行ってみて「え、こんな電車ができたんだ!」という感動の方が楽しいからです。こういう楽しみはいくらコンピューターの力を借りても味わえないでしょう。だからコンピューターとは考えていることが全く違います。
それよりその問題、正解はどうやって判断するんでしょうね?
|||
地球からイスカンダルへの行きかた♪
|||
対決しようとしている相手に、回答できない問題をきくっておかしいだろww
もう、「コンピュータと人間の対決」じゃないじゃん!
で、仮にここで投稿された問題でコンピュータが勝っても、問題を考えた人の勝ちでしょw
0 件のコメント:
コメントを投稿