2012年2月25日土曜日

将棋について

将棋について

僕はコンピュータなら最高レベルまで勝てるのですが、対人戦になると、カスにまで負けてしまいます。



何故でしょうか?



それと、後手を想定して、何か強い先夫はありませんか?



お願いします。


|||



カス>あなた>コンピュータ最高レベル

それだけのことです。

カスというのはあなたの評価であって、そのカスに負けている以上評価自体正しくないということですし、コンピュータの強さなんてピンキリですから。



そうでなければ、

・名前やアダ名が「カス」さんで将棋は強い

・寝たきりでクリックはできるが、駒を持ち上げる腕力がなかったり、起き上がって盤が見れない

・ド近眼で小さいモニタなら全体を見れるが(ry

とかですかね。



後半の質問ですが、

久保さんや高橋さんあたりだと思います。A級棋士ですし。

特に高橋さんは離婚してから急に復調しました。まさに強い先夫(前の夫)です。



<補足について>

そんなことは最初から分かってますよ。

なぜ貴重な補足の機会を、そんなくだらない弁明に使用したし。

この質問に回答が付きにくいのは、一律には答えられないからなんですよ。

(「カス」なんて言葉を使っている上に質問がありきたりで練られていないので、冷やかしにしか見えないってのもあると思いますが)

ここは、

・プロで今現在後手の勝率が比較的いい戦法を教えて

・カス相手になら後手番で勝ちやすい戦法を教えて

・そこそこのアマチュアまでならハメれる可能性がある後手番戦法を教えて

・自分は・・・が得意なので似た感じで強いと思う後手番戦法を教えて

など、もう少し質問に具体性を持たせる補足をするべきでしたね。



単純に後手番で強い戦法なんてありません。

強いて言うなら、プロの研究の最先端がそれに該当し、日々変化し続けています。

結局は、相手の知識と実力次第というワケです。



まあ、あとは個人的な意見ですが、後手番の場合、

自分より強い相手に一撃を入れるのが目的なら「横歩取り」

自分より弱い相手に絶対負けないのが目的なら「角換わり」

相手が将棋雑誌や番組を観ない人だったら「ゴキゲン中飛車」

がいいと思いますよ。

横歩取りとゴキ中は、相手の知識の穴を付きやすいです。

角換わりは、自分より読みが浅い相手や手の見えない相手を一掃できます。



|||



コンピュータソフトの「激指」とか「ボナンザ」あたりなら、どう考えても最高レベルに勝つのは至難だと思いますよ。

そういうのに挑戦したらいかがでしょう。



もちろん、あなたが既にプロ棋士か奨励会員で、「カス」と呼ぶ人たちがわれわれの想定とはレベルが違うというケースもありえなくはないですが。



>それと、後手を想定して、何か強い先夫はありませんか?



日本語の意味が分かりません。

後手を想定して? 強い先夫?

先手番で強い戦法、もしくは後手番で強い戦法という意味でしょうか。


|||



是非そのコンピーューターソフトの名前を教えて下さい。カスに負ける人が勝つソフトはひょっとしてフリーソフトですか??


|||



あなたが使う戦法を、まず教えてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿